ダイエット、ボディメイクを始める時にお腹周りを引き締めたい、ウエストをほそくしたいといというお客様が多いです。
その他にもタプタプの二の腕を解消したい、太ももを細くキレイにしたい、ヒップアップしたいお客様もたくさんおられます。
当店FREYJAではご入会する際に短期的にダイエットで引き締め、ダイエットを行うのか、長期的に回数券を使用してトレーニングを行うのか選んでいただきます。
様々なトレーニングを使用し、お客様の目標に対してトレーニングを提案していきます。
もちろんウエストを目的にされたお客様でのその他の部位もしっかり引き締まってきます。
今回はFREYJAがメインで押している短期集中ダイエットについてご説明させていただきます。

FREYJAのダイエットトレーニング
FREYJAのトレーニングは基本的に90分間のトレーニングをメインに行っています。
加圧トレーニング30分、TRXトレーニング、骨盤調整・ストレッチ30分、有酸素運動を30分して頂きます。
短期集中ダイエットプログラムの方はこのトレーニングを週2回ペースで来ていただき、毎日食事のご報告をして頂いております。
トレーニングに来るのは週2回になりますが、その他の日も食事、生活活動に対して毎日アドバイスをさせて頂きます。
短期集中ダイエット期間は90日、60日、30日ありますがそれぞれの期間マンツーマンでフルサポートをさせて頂いております。
お客様によって2ヶ月で10キロ痩せたい方、5キロ痩せたい方、ウエストを締めたい方、下半身引き締めたい方、それぞれです。
加圧トレーニング
加圧トレーニングとは腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を適切に制限して行います。
加圧をすることで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。
加圧トレーニングをすることによって5つの大きな効果を得ることが出来ます。
ダイエット効果、血行促進、回復力アップ、筋力アップ、若返り・美肌効果をより効率よく体感できFREYJAでも主軸のトレーニングとして提案しております。
他にも加圧トレーニングをすることによっての4つのメリットがあり、短時間で効果がでる、低負荷のトレーニングでも可能、老若男女問わずだれでも可能、血流が良くなるという良い効果も出てきます。
TRXトレーニング
TRXは天井からぶら下げて行うサスペンショントレーニングになります。
天井からぶら下げて行うことによってTRXがグラグラします。
グラグラをとどめるためにはお腹、背中、お尻といった体幹という部分を常に使用します。胸を鍛えていてもお腹を刺激してくれる、下半身を鍛えていてもお腹を刺激してくれる器具にもなります。そして、TRXは立ち位置の変更、片足立ちや足を広げることによってバリエーション、強度を変えることが簡単にできます。
小スペースで全身を鍛えることができ、高重量の重りを使用しないので腰の負担もなく初心者の方でも安心、安全にできるサスペンショントレーニングです。
トレーニング種目は脚のバリエーションも踏まえると200種類以上あるので飽きずに体幹を鍛えることが出来ます。
TRXの効果として姿勢が良くなる、力を発揮しやすくなる、腰痛の予防・改善につながる、疲れにくい身体になる、代謝が良くなり太りにくい身体になるなどを上げることが可能です。
上記の2つを主軸としてトレーニング提案をさせて頂きます。
この2つでトレーニングをすることによってダイエット、全身の引き締めにつながります。
京都(三条)・滋賀(石山・大津京)・福井(敦賀)でパーソナルジムを探すならFreyjaにお任せ下さい。
身体を引き締めるためにも
理想の二の腕に
二の腕を引き締める、細くしたいと痩せを目指すという場合は、筋トレで上腕三頭筋という筋肉を鍛えることが大切です。
二の腕といわれる上腕の筋肉は、表側の上腕二頭筋と裏側の上腕三頭筋で構成されています。
上腕二頭筋は力こぶのイメージだと思います。
日常生活でもよく使う筋肉なので、あえて筋トレをする必要はないと思います。
鍛えすぎると理想とは逆のがっちりとした印象を与えてしまうので注意が必要です。
また、理想の二の腕を目指すために前にお話している上腕三頭筋だけを鍛えるのではなく、肩の筋肉である三角筋を鍛えることも重要なのです。
上腕三頭筋と三角筋を刺激することで、メリハリのある理想の上腕のラインを作ることが出来るのです。
筋トレを行う上で注意が必要なことが【運動強度】です。
筋トレの際に重すぎるダンベルを使ってしまうと、目的の筋肉ではない肩や首の筋肉を使ってしまうのです。
そうすると、首が太短くなる、肩幅が大きく見えるというように、せっかく鍛えても理想とはかけ離れてしまっては意味がありません。
そのため、正しいフォームがキープ出来る自分に合った負荷を選択することが必要です。
理想の二の腕を手に入れるためには、筋トレだけでなくマッサージやストレッチで血行を促進させるという方法も効果的だと言われています。
マッサージは、血流をよくして老廃物を流したり、筋肉をほぐしたりする点においてはおすすめの方法です。
しかし、脂肪を直接減らす効果があるわけではありません。
また、ストレッチも同様です。
ストレッチ後に血流がよくなることで、むくみ対策としておすすめされていますが、脂肪を減らす効果はありません。
マッサージやストレッチは、運動のサポートとして考え、ご自分に合ったトレーニングと併用して行うことをおすすめします。
キレイなお尻を維持するために
一言でお尻といっても様々な筋肉で構成されています。
大臀筋、中臀筋、小臀筋という3つの筋肉が三層に重なっていて、この中でお尻を引き上げる役目を果たしているのが中臀筋です。
中殿筋は背中側のお尻の上にあり、骨盤と股関節をつなぐ筋肉です。
機能として、脚を左右に上げる、バランスを保つ役割を果たす重要な筋肉です。 鍛えることで、骨盤を支え、身体の動きを修正し身体のブレを抑えることができるのです。
小さな筋肉にも関わらず、大きな役割を持っているのが中殿筋なのです。
それならお尻の筋肉でも中殿筋を鍛えるべき!となります。
お尻が垂れる原因は2つの筋肉の衰えにあるのです。
【お尻が垂れる原因の筋肉①中殿筋】
わたしたちはデスクワークのような座りっぱなしの状態が多く、そういった環境が原因で中殿筋が伸ばされた状態で硬く固まってしまうのです。
また、お尻を鍛えようと行っているトレーニングの多くは大殿筋をターゲットとしています。
大殿筋は骨盤の後ろから太ももの横まで伸びている、お尻の中で一番大きな筋肉です。
機能として、上半身を支える、上半身と下半身の動きをつなぐという役割があり、立ったり歩いたりするときに、骨盤の前側にある腸腰筋と協力して大腿を後ろに引く働きをします。
この大殿筋は鍛えることが出来ますが、ヒップアップに必要とされる中殿筋
が固まったままでは、大臀筋をどれだけ鍛えても垂れたままで、ヒップアップの効果を感じることはできません。
【お尻が垂れる原因の筋肉②背中】
お尻を含む背面の筋肉はどれも周囲の筋肉と大きな関わりを持っており、お互いに影響し合っています。
つまりお尻の筋肉だけを鍛えてヒップアップを目指すことは不可能ということです。
猫背だけど、お尻だけ上がっているという人がいないのもこれが理由です。
ヒップアップを目標にされるのであれば、背面側(背中)を鍛えることが必須になります。

FREYJAでは毎回カウンセリング、トレーニング進捗状況を確認しつつお客様の目標、目的に合わせたトレーニングを提案しております。
マンツーマンで行うことによってモチベーションUPに繋がり、怪我の予防、効果的なトレーニングの提供が可能です。
また、指導歴10年以上のトレーナーも多数在籍しており、知識が豊富なトレーナーがトレーニング、食事、精神面、全ての面からサポートし効果的なダイエット、筋力UPが可能になります。
回数券、短期集中ダイエット問わず加圧・TRXを使用することによって全身くまなく引き締まっていきます。
是非一度お近くの店舗に体験にいらしてください。
京都(三条)・滋賀(石山・大津京)・福井(敦賀)でパーソナルジムを探すならFreyjaにお任せ下さい。