みなさんカラダがむくんでいると感じたことはありますか?
カラダがむくんでいると体重が増えたり、病気にかかりやすくなったり、ダイエットとして痩せにくくしてしまいます。

カラダのむくみやすい人の特徴と原因
・お酒を良く飲む人
アルコールを摂取することで血中のアルコール濃度が上昇することにより血管が拡張し、血管から染み出す水分が増加することでむくみが生じます。
・塩分の多い食べ物が好きな人(味の濃い食べ物も含む)
カラダには体内の塩分濃度を一定に保つ働きがあり、体内に水分を溜め込んでしまうからです。
また、塩分を摂りすぎると喉が渇きやすく、水分を飲みすぎてしまうのも原因です。
・水分を摂りすぎてる人
体内に水分が一気に増えてしまうとむくみが生じてしまいます。
特に寝る前の水分の摂りすぎは注意です。
・カラダが冷えやすい人
カラダが冷えてしまうと筋肉が硬くなってしまい、血行が悪くなってしまうためです。
・長時間同じ姿勢でいること
デスクワークで同じ姿勢を続けると、ふくらはぎから足首を動かすことがほとんどありません。
ふくらはぎや足首を動かさないことで、血液の巡りが悪くなります。
そのため血中の水分量が増え、漏れ出すとむくみが起きてしまいます。
・運動不足、汗をかかない人
水分の排出する機会が少ないため、むくみやすくなってしまいます。
適度な運動や湯船に浸かるなど、汗をかくことでむくみを予防することも出来ます。
むくみの対処方は生活面を意識して変えていくことが大切ですが、
運動することが解消されたり予防につながる近道です。
その解消方や予防について説明します。

むくみの解消方について
・ストレッチやエクササイズをする
特にむくみやすい足は、膝の曲げ伸ばし、足首をまわすなどして凝り固まった筋肉や関節をストレッチするのがおすすめです。
つま先立ちになってかかとを上げ下げするエクササイズは、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用でむくみを解消します。
・湯船に浸かる
しっかり体を温めることで、血流促進されます。
お湯の水圧で適度に体に圧がかかり、滞った水分を流してくれます。
湯船に浸かるのがベストですが、湯船にお湯をためる時間のない人は、シャワーの時に足元だけお湯をためて足湯にするのがおすすめです。
・カリウムを取る
体内のナトリウムが過剰になると余分な水分を溜め込みむくみが生じます。
カリウムを取ることで余分なナトリウムが尿として排出されるので、むくみ解消に効果的です。
FREYJAではお客様のご要望に合わせてアドバイスやサポートさせていただいております。
加圧トレーニングやTRXトレーニングはトレーニングの効果はもちろん、むくみの改善にもとても効果があります。
加圧トレーニングでは、血流を制限してトレーニングを行いますが、
血流が制限されることにより、血液は毛細血管の隅々へといきわたり、
今まで使われていなかった血管へと血液を送ります。
このメカニズムにより、カラダの中に血液が届き、必要な水分や栄養を十分に運ぶことが可能なため、むくみにくい体へと導きます。
その他にも血行が良くなり、肩こりや冷え性の改善、脂肪燃焼効果を高めてくれるのでカラダに嬉しい効果がたくさんあります。
TRXトレーニングでは、トレーニングとして効果はもちろんですが、TRXを用いてストレッチをすることも出来ます。
固まった身体をしっかり伸ばし、血流を良くしポカポカな身体やスッキリした身体にも出来る優れものです。
それぞれの目的に合わせて色んな方法で身体を動かすことが出来ます。
ストレッチでカラダを伸ばすことやたくさんカラダを動かし汗をかくとこでむくみ改善につかがります。

最後に予防についてです。
・運動習慣
むくみ予防には運動が大切です。
足の筋肉は血流を良くするポンプのような役割があるので、日常生活に取り入れやすいウォーキングや階段の上り下りを意識していただくと良いです。
時間がない時は入浴中にほぐしてあげたり、寝る前に少しストレッチを入れるのをおすすめします。
・充分な休息を取る
長時間同じ姿勢でいると足の血流が悪くなりむくみが出てしまいます。
立ったり横になったりし、しっかり休息を取ることでむくみの予防が出来ます。
・栄養をしっかり取る
むくみの原因の1つでもある塩分の排出を促すのがカリウムです。
そして血流を良くするのがビタミンEなのでカリウムとビタミンEを積極的に取ることをおすすめします。
(カリウムはバナナ、アボカド、ほうれん草、納豆など)
(ビタミンEはピーナッツ、カボチャ、小魚など)
・ストッキングの着用
履くだけでポンプの役割がある筋肉のサポートをする効果が期待出来ます。
カラダを動かすのが難しい方は1つの予防手段として活用してみてください。
結論
むくみはカラダを動かすことが大切です。
FREYJA のトレーニングで解消することも可能です。是非1度お問い合わせください。