予約はこちら

インナーマッスル・骨盤底筋・呼吸法まとめ|女性のための体幹トレーニング完全ガイド

はじめに:体幹を鍛えるなら“3つの視点”が重要!

「なんとなく体幹トレーニングしてるけど、効果が出ない…」

「お腹まわりを引き締めたいけど、やり方が合っているかわからない」

そんな女性の悩みに共通するのは、「インナーマッスル」「骨盤底筋」「呼吸法」という3つの視点が抜け落ちていることです。 この記事では、これらを正しく理解してトレーニング効果を高める方法をまとめてご紹介します。

① インナーマッスルとは?|深層筋を鍛えると姿勢も変わる

インナーマッスルとは、身体の深層にある筋肉のこと。代表的な筋肉には「腹横筋(ふくおうきん)」や「腸腰筋(ちょうようきん)」などがあります。 これらの筋肉は、外からは見えませんが、姿勢保持や内臓の安定、呼吸のサポートなどに欠かせない存在です。

🔗 詳しくはこちら: インナーマッスルとは?その鍛え方とは?https://freyja-t.com/blog/cokumn011/

▽こんな方におすすめ

・猫背や反り腰に悩んでいる

・見た目より“中身”を鍛えたい

・運動初心者でも安全に始めたい

② 骨盤底筋とは?|女性のライフステージに寄り添う筋肉

骨盤底筋とは、骨盤の底にある筋肉群の総称です。内臓を支えたり、排尿・出産に関係したりと、女性の健康にとって非常に重要な役割を果たしています。

妊娠・出産・加齢・姿勢の悪化などにより、骨盤底筋が弱くなると、尿漏れや骨盤のゆがみ、ぽっこりお腹などの原因にも。

▽おすすめのトレーニング方法

・ドローイン

・お尻しめ運動(骨盤底筋リフト)

③ 呼吸法の重要性|トレーニング効果が3倍変わる?

トレーニングでありがちなのが「呼吸を止めてしまう」こと。実は、正しい呼吸法(腹式呼吸や胸式呼吸の使い分け)を行うことで、腹圧が安定し、インナーマッスルや骨盤底筋にも刺激が入ります。

特に**「腹圧を高める呼吸法」**は、体幹を安定させ、ケガ防止や姿勢改善にもつながります。

④ この3つ、実は“つながっている”

ここまで読んで、「結局、どれを優先すればいいの?」と思われた方へ。

答えは――全部つながっている、です。

呼吸を意識することで腹圧が安定し、 腹圧を支えるのがインナーマッスルと骨盤底筋であり、 それらが強化されることで、姿勢・動作・健康が整う という連動したループがあるのです。 だからこそ、「呼吸 × 骨盤底筋 × インナーマッスル」はセットで意識するのが効果的です。

⑤ 初心者でもできる簡単トレーニングメニュー

以下のステップを習慣にするだけでも、体の変化を実感できます。

1.仰向けで腹式呼吸(5分)

2.ドローイン(お腹をへこませてキープ)

3.骨盤底筋リフト(お尻しめ運動)

4.呼吸を意識したスクワット or プランク ※無理のない範囲で、週2〜3回から始めましょう。

まとめ:体幹トレーニングは「見えない筋肉」がカギ 見た目ではわかりにくい「インナーマッスル」「骨盤底筋」「呼吸」。

でも、この3つを意識するだけで、あなたの体幹トレーニングは一段上へ進化します。 健康的に、しなやかに、美しく。 まずは今日から“呼吸”を意識してみてください。

freyja(フレイヤ)京都三条店

よくある質問(FAQ)

Q. 骨盤底筋トレーニングは何歳からでもできますか?

→ はい、年齢を問わず取り組めます。特に産後や更年期の女性におすすめです。

Q. インナーマッスルはどうやって鍛えればいい?

→ 呼吸・姿勢・ゆっくりした動きがカギです。強度の高い運動よりも、まずは“意識”を変えましょう。

Q. 女性らしいくびれを作るには?

🔗理想のくびれを手に入れる

京都(三条)・滋賀(石山・大津京)・福井(敦賀)でパーソナルジムを探すならFreyjaにお任せ下さい。

京都(三条)・滋賀( (石山・大津京)・福井(敦賀)でパーソナルジムならFreyja

Recent post

  • Recommend post